ブログ

【入試】2024年茨城県立高校入試さっくり分析③

2024年11月06日

こんにちは、わたなべ塾の鈴木千温です。

 

今春の県立高校入試(今の高校1年生が受験した入試)の“さっくり分析”を、3回に分けて更新していきます!

 

当ブログのさっくり分析は

 

①問題構成

②問題内容

③傾向と対策

 

の3点に分けて分析していきます。

 

最終回は理科&社会です!

 

 

🔳理科

 

①問題構成

大問1:各分野の小問集合(8問・24点)       

大問2:電流と磁界(4問・16点)           

大問3:物質の状態変化(4問・16点)

大問4:生物の体のつくりとはたらき(4問・16点)

大問5:地球と宇宙、天体の動き(3問・16点)

大問6:力のはたらき、大地の変動、気象のしくみ(4問・12点)

 

②問題内容

大問構成は昨年と同じでしたが、設問数は昨年から2問減りました。

記号選択の問題が多く出題されました。

用語を答える問題、計算問題、正誤選択の問題が数問ずつ出題されました。

作図問題と記述問題は出題されませんでした。

大問2から大問6までは、基本的な知識を問う問題が広い範囲から出題されました。

大問5では1問6点の問題が2題出題され、1問のミスが大きく影響する問題でした。 

 

③傾向と対策

各学年・各分野からバランスよく、まんべんなく出題されています。

ほとんどが教科書で学習する基本的な内容なので、教科書やテキストをよく読んで、基礎を定着させることが重要です。

計算問題も出題されるので、法則や公式をしっかりと覚えて使えるようになることが必要です。

 

 

🔳社会

①問題構成

大問1:地理(8問・30点)       

大問2:歴史(8問・30点)           

大問3:公民(8問・20点)

大問4:三分野総合(6問・20点)

 

②問題内容

大問構成は昨年と同じでしたが、設問数は昨年から2問減りました。

全28問のうち、記号選択が23問、用語を書く問題が2問、正誤選択が2問、記述問題が1問という配分でした。

基本的な知識を問う問題がほとんどですが、資料の読み取りや活用が必要な問題も数問出題されています。

 

③傾向と対策

全体的に記号選択の問題が多く出題されています。

資料から情報を正しく読み取り、それらを使って回答する力が必要です。

語句の選択や記述は、誤字脱字にも気を付けて、確実に正しく書けるように練習することが大切です。

歴史は古代~近代の日本、地理は茨城県と他県の比較、都道府県名と県庁所在地名など、毎年出題される問題が固定化しつつあります。

過去問題や類題で繰り返し練習をすることが大切です。

 

 

 今回は以上です!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

無料体験授業受付中!
まずはお気軽にお問い合わせください!

開校時間外にお急ぎの方はこちら
携帯 070-8424-7127